ヤマハルータ

IPoE

【トラブル事例】PPPoEプランではできていた外部からのネットワークカメラへのアクセスがIPoEプランに変更したらできなくなった!

PPPoEプランではできていた外部からのネットワークカメラへのアクセスがIPoEプランに変更したらできなくなったということが起こりえます。なぜなら、PPPoEプランでは、1契約者にIPv4グローバルIPアドレスが1つ割り当てられますが、IP...
IPoE

ヤマハルーター 遠隔からリモートアクセスしてPPPoE設定からIPoE設定に切り替える方法

この動画では、遠隔から、PPPoE設定で動作しているヤマハルーターを IPoE設定に切り替える方法についてお話しします。
IPv6

ヤマハルーターRTX830 NAT46/DNS46機能

ヤマハルーターRTX830のNAT46/DNS46 機能についてご紹介します。NAT46/DNS46 機能とは、 IPv4 パケットを IPv6 パケットに変換して転送する機能です。社内LAN環境がIPv4しか通信できなくとも、IPv6サイ...
IPv6

ヤマハルーター IPv6でネットボランチDNSサービスを利用する

ヤマハルーター  IPv6でNetvolanteDNSサービスを利用する手順をご案内します。 ヤマハルーターはすでに、IPoE IPv6設定してある前提での手順になります。設定コマンド①netvolante-dns hostname hos...
IPoE

IPoE(IPv6)環境でSoftEtherVPNを利用する

この動画では、IPoE(IPv6)環境で、リモートアクセスVPN機能を持ったSoftEtherVPN を使ったリモートアクセスVPN環境を構築する手順をご案内します。
IPoE

ヤマハルーター IPv6で拠点間VPNを実現するポイントまとめ

ヤマハルーターでのIPv6を利用したVPN設定例は、下記のヤマハサイトに掲載されています。どのダイナミックDNSのサービスを利用するにしても上記サイトの設定例がベースになります。注意してほしいのは、ひかり電話契約ありとひかり電話契約なしの例...
IPv6

ヤマハルーター RTX830 L2TPv3VPN検証

最近入手したRTX810と、すでに持っていたRTX830を使って L2TPv3でのVPN接続の検証をやってみました。 L2tpv3を使うと、通常のVPN拠点間接続と異なり、対向拠点LAN側を同一セグメントでネットワーク構築できます。イメージ...
ヤマハルータ

古いヤマハルーター(RTX1000)をパケットキャプチャ用専用機にして復活させる

古くて使う機会が無くなったヤマハルーターRTX1000を パケットキャプチャ用の専用機として利用することにしました。LAN1 のポート④で、ポート①の送受信データをミラーリングする設定lan port-mirroring lan1 4 in...
ヤマハルータ

中古RTX810をルーター化したPCからファームウェアをアップデートしてみた。

ヤフーオークションで落札したRTX810をとりあえず ファームウェアのアップデートをしてみました。 RTX810は、RTX830とのL2TPv3 VPNの検証のため入手しました。
VPN

パソコンをルーター化しどこでもオフィスにする方法

この動画では、パソコンをルーター化する方法をご紹介します。 パソコンをルーター化できることで、インターネット環境のない施設でも Wi-Fiを利用してネットを使えるようにしたり、 ネットワーク機器をパソコン経由でインターネットにつなげることが...